目次
1. 本ツールの目的
本ライフプランシミュレータ(以下「本ツール」)は、ご家庭の将来資金計画を概算レベルで可視化し、検討のたたき台を提供することを目的とした無料ウェブアプリです。正式な家計診断、投資判断、税務・保険・住宅ローン等の契約判断を直接行うためのものではありません。
2. 試算結果の性質(概算・参考値)
- 表示される「年間収支」「資産残高」「キャッシュフロー表」等の結果は、入力された条件および本ツールが採用する計算モデルに基づくシミュレーション上の参考値です。
- 実際の家計推移・資産残高・税負担・社会保障給付額・投資収益等とは異なる場合があります。
- 物価、賃金、金利、税制、社会保険制度、教育費水準、住宅ローン金利タイプ変更、相続・贈与、災害・疾病等の不確定要素は、結果に大きな差を生じさせる可能性があります。
3. モデル化に伴う主な制約
本ツールは利用しやすさを優先し、現実の複雑な制度・費目を単純化した部分があります。代表的な例は以下のとおりです(実装に合わせて調整してください)。
項目 | モデル化の例 | 実際に起こり得るギャップ |
---|---|---|
所得税・住民税 | 年間所得を基に概算計算または固定率仮定 | 控除・課税方式・扶養状況により大きく変動 |
社会保険料 | 一律係数または給与比例 | 標準報酬月額区分・年度差・制度改定 |
投資利回り | 一定利回り(複利 or 単利)モデル | 市場変動・元本割れ・手数料・税引き後差異 |
教育費 | 学年別平均額ベース or 定額入力 | 進学先・地域差・為替(留学)により増減 |
住宅関連費 | ローン返済+固定維持費 | 修繕・リフォーム・保険・税金・災害復旧費 |
4. 入力データはユーザー責任
- 本ツールの試算精度は入力内容に依存します。数字の桁ミス、税込/税抜の混在、手取り/総支給額の混同などにご注意ください。
- 世帯人数・年齢・ローン条件・金利タイプ・教育進路・ライフイベント金額など、可能な範囲で正確な数値を入力してください。
- 入力ミスに起因する誤った試算結果について、当サイトは責任を負いかねます。
5. データ保存とプライバシー
- 入力したデータはブラウザのローカルストレージ(LocalStorage 等)にのみ保存され、当サイト運営者のサーバーへ自動送信されません。
- ブラウザを変更・シークレットモードを使用・キャッシュ削除を行うとデータが消える場合があります。
- 個人情報の入力は必要最小限にとどめ、氏名や正確な住所等の特定可能情報は入力しないことを推奨します。
6. 推奨環境・動作保証
- 最新版の主要ブラウザ(Chrome / Safari / Edge / Firefox)での利用を推奨します。
- スマートフォンでも利用可能ですが、入力項目が多いため PC / タブレット環境での操作をおすすめします。
- 旧ブラウザ・JavaScript無効環境・通信不安定な環境では正常に動作しない場合があります。
7. 金融・投資・保険・ローン等に関する勧誘ではありません
- 本ツールは一般的なライフプラン検討用の情報提供を目的としたもので、特定の金融商品、投資、保険、ローン、証券口座等の購入・加入を推奨または勧誘するものではありません。
- 金融商品の選択・加入・解約・借入・借換・投資実行・保険金請求等の判断は、必ずご自身で各提供事業者・専門家(ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士、生命保険募集人、金融機関担当者等)と確認してください。
8. 専門家相談のすすめ
以下のようなケースでは、専門家への個別相談を強くおすすめします。
- 複数ローン(住宅+教育+自動車等)の返済計画を最適化したい。
- 老後資金と住宅修繕費の両立が不安。
- 金利タイプ変更・借換え・繰上返済の判断に迷っている。
- 教育費のピーク時に資金ショートが懸念される。
- 相続や贈与資金を組み込んだ長期家計設計を行いたい。
9. 免責事項
- 当サイトは、本ツールの利用または利用不能により生じた一切の損害(経済的損失、機会損失、精神的損害、データ消失、第三者とのトラブル等)について責任を負いません。
- 本ツールの計算ロジック・前提データ・表示結果の誤り等により利用者に不利益が生じた場合でも、当サイトは賠償義務を負いません。
- 本ツールの提供は現状有姿(AS IS)で行われ、特定目的適合性・正確性・完全性・継続提供について明示黙示を問わず保証しません。
10. 著作権・利用権
- 本ツールのプログラム、UI、文言、計算ロジック、出力レポート形式等に関する著作権は「住まいのメンテナンスナビ」運営者または正当な権利者に帰属します。
- 無断で複製・再配布・転載・二次利用(埋め込み提供・商用再利用等)することを禁じます。利用希望の場合はお問い合わせください。
11. 注意事項の改定
本注意事項・免責事項は予告なく改定される場合があります。最新版は本ページでご確認ください。改定後に本ツールを利用した場合、改定内容に同意したものとみなされます。